関東エリア、ぷち遠出
東京にいる時、ほとんど銀座からでない私。 用事があり、ある会社にご挨拶。 日比谷線、東銀座から埼玉方面へ。 ↑電車内、電話が入り途中下車。 目的地はまだ先。 初めて降り立つ場所は、何だか興奮します(笑) 打ち合わせも終わり、快い気持ちで駅へ向かう。 当日は金曜日。 時刻は16時半。 目の前の看板に釘付け。
Continue Reading東京にいる時、ほとんど銀座からでない私。 用事があり、ある会社にご挨拶。 日比谷線、東銀座から埼玉方面へ。 ↑電車内、電話が入り途中下車。 目的地はまだ先。 初めて降り立つ場所は、何だか興奮します(笑) 打ち合わせも終わり、快い気持ちで駅へ向かう。 当日は金曜日。 時刻は16時半。 目の前の看板に釘付け。
Continue Reading私は大学の部活で茶道を習っているのですが、先日あるお客様と茶道のお着物の話をしていた際、なんとその方行きつけの着物屋さんをご紹介いただき、ついこの間、一着購入して参りました。 紋付の羽二重という種類のお着物です。紋が付いているものは茶道では礼装に用いられ、格が高い召物として扱われます。画像では色味が伝わり辛いですが、鮮やかな紺色が上品かつ華々しい印象でとても気に入っています! 全部セットで撮ってみました。画像の襦袢や羽織り、袴はご紹介のお客様から譲っていただいたものです。 個人的に茶道をしている時間は大好きで、静謐な空間の中、自分自身を見つめ直す貴重な時間です。自分の着物を着てとなれば、より一層気の入り込んだ状態で稽古や茶会に臨めると思うと非常に楽しみです。 茶道とバー、どちらも飲み物を提供する空間として、双方から学べることが非常に多くあるなと感じています。茶道を通じて感じた精神性やおもてなしの極意を接客に活かしつつ、これからも日々邁進して参りたいと思います。
Continue Reading10月に入り、すっかり朝晩は肌寒くなってきました・・・ 本格的な秋が近づいていますね。 そんなことで、秋を代表する食材のキノコを使ったキッシュです。 舞茸、しめじ、椎茸、玉葱とベーコン。 アパレイユは卵を多めにして、ボリュームたっぷりに仕上がりました! 先日の本が役に立ちました!
Continue Reading久しぶり、小僧くん。 浜松町で乗換、蒲田からの、 そう氷の師匠、清水先生にご挨拶。 コロナ禍気遣って頂き、何度か連絡頂いてました。 ご無沙汰してるなと、私自身も気にしてましたが、ようやく行って参りました。 今年の夏にやる予定だったデッサンを見てもらい、アドバイスを受けました。 修整点を踏まえ、いざ練習。 こんなんなりました〜。 明らかに練習不足だと解る、身体の動き。 来年は練習を怠らず頑張ろうと、心に誓いました。 そして、 手直しの図。 やはり指導受けると違うなと思いました。 清々しい気持ちで、その後出勤できました。
Continue Reading10月3日、菊地宣子の誕生日。 お祝いしてあげてください。 ベスパに入って、15回目?16回目?位の誕生日です。 しかし、年齢は聞かないでやってください(笑)
Continue Reading京都店の営業時間を以下のとおり変更させて頂きます。 平日17:00~3:00 祝日17:00~0:00 日曜日 定休日(日・月連休の場合は月曜日を休み) これまで平日も0:00迄の営業でしたが、変更となりますので宜しくお願い申し上げます。 10月に入り、今年も残り三ヶ月となりました。 季節の変わり目、皆様もくれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
Continue Reading9月7日から数量限定発売されたアイリッシュウィスキー、ジェムソンは、アパレルブランド「PUNK
Continue ReadingJRの高架下、数カ月前に「裏コリドー」がオープンし、飲食店が並んでおります。 その延長上に、今月半ば「日比谷OKUROJI」がオープンしました。 早速様子見に。 思ってたほど、人はいません。 渋谷みたいに密になってるかと思いきや。 さすが、この辺りに多い物産館を発見。 新潟! 刃物、道具系はなかなか心惹かれます。 私は新潟を本当に知らないもので、初めて見る食材(調味料等)も沢山ありました。 しかし何も購入せず、、、、、自炊しないもので。 足を止めたのは、こちら。 飲み比べしてもうた。 JR東日本とのコラボで売られてる日本酒「新潟しゅぽっぽ」。 面白く、また美味でありました。 また行こ。
Continue Reading本日、福井にお願いし、第2段の引っ越しが完了しました。 朝からやってもらい、福井も疲れた事でしょう。 お昼頃連絡あり、完了しましたと。 しかしまあ写真みて、気が遠く、、、、、。 来月は、また整理で格闘になりそうです。
Continue Reading