News

アイリッシュコーヒー誕生物語

「アイリッシュ・コーヒー」は、第二次世界大戦が終わって間もない1940年代後半に、アイルランドで生まれた。 生まれた場所は、アイルランド西部のシャノン空港。考案者の名前は、空港のレストラン・バーのチーフ・バーテンダー、ジョー・シェリダン。 当時、ヨーロッパの主要都市と、アメリカ東部のあいだに、民間航空機が飛び交うようになり始めていた。 そして、このアトランティック航空の利用客が、次第に増加の傾向を見せていた。しかし、当時の航空機は航空距離が短く、ロンドンやパリから、ボストンやニューヨーク目指して、ダイレクトにひとっ飛びという具合にはいかなかった。 まず、ヨーロッパ最西のアイルランド島シャノン空港に立ち寄り、そこで給油をしてから、やおらアメリカ目指して飛び立つ。そして、カナダ東端のニューファウンランド島ガンダー空港に着陸。そこで再給油してから、やっとアメリカ東海岸の都市に辿り着く、といった状況だった。 最初の給油地であるシャノン空港の滑走路は、大西洋に注ぐシャノン川の中洲にあった。給油のあいだ、乗客は飛行機から降ろされる。そして、ボートで川を渡り、空港待合室で時間を過ごさねばならなかった。 冬の川の中洲は、風と寒さが厳しい。空港待合室に入るまでに、からだは冷え切ってしまう。ある人は、トイレに駆け込んで小用を足す。ある人はバーに駆け込んで、ホット・コーヒーや酒を注文する。なかには、コーヒーにウイスキーを注文して、自分で混ぜ、からだを芯から温めようとする人も少なくない。飛行機が給油なら、乗客も給油、というわけだ。 そうした光景に接していたジョー・シェリダンは、ウイスキー入りコーヒーを同空港待合室の売り物にしようと考え

Continue Reading

大掃除

福岡店の福井です。 ご無沙汰しております。 先日から臨時休業となった福岡店ですが、今日はせっかくの機会なので大掃除をしておりました。 普段はなかなかできませんがカウンターに水を撒いてゴシゴシと!! こんな情勢だからこそ心の洗濯をしっかりとしていきたいですね。 (fukui)

Continue Reading

京都店よりお知らせ

この度、京都店は営業時間の変更をさせて頂きます。 4月13日~5月6日の期間中は平日17時~0時迄の営業とさせて頂きます。 各お客様におかれましては、ご迷惑をお掛け致しますが何卒ご理解の程 宜しくお願い申し上げます。   Bar

Continue Reading

銀座店より

いつも土日は、お昼13時からの営業をやってます銀座店。 今月、土日は休んでますが、本日より13時〜20時の営業にします。 皆様に来てくれとは言えませんが、 平日、お昼から来れる方もなかなかいないと思いますが、、、、。 私達は時間を有効に、スキルアップに努めます。

Continue Reading

16周年のお祝いに

とっても静かな周年を迎えた京都店です。 昨日の事、夕方、お店の買い出しに出掛け、帰り道お付き合いのあるワインバー「アフィナージュ」さんを 覗きました。音楽好きのマスターはノリノリの大音量でもって仕込みの最中でした。 マスターの故郷は青森県、井上は福島県。同じ東北という事で可愛がっていただいております。 特に用事があったわけでもないのですが、リポビタンDを差入れに持って世間話を済ませ お互い「元気はつらつ!」で頑張りましょう!とお店をあとにしました。 その日の営業、22時過ぎドアが開きお客様かと思いきや、夕方お会いしたマスターではありませんか。 聞けば、その日から5月6日まで、お店をお休みにするとか。 苦渋の判断をされた事だと思います。ご予約のお客様もあると伺っていました。 そして、お祝いにとマスター手作りのキッシュを下さいました。 マスターの人柄が感じられるとってもあたたかい味です。噛みしめました。 そして、一生忘れられない出来事です。 お休み期間中は、日頃から考えていた事をお店の営業に反映させるため勉強期間に あてると仰っていました。よりパワーアップして素敵なお店にての再開を心から期待しております。 私も東北魂で頑張ります!        

Continue Reading

差入れ

全国的に夜の街は静かな日が続いております。 祇園町も、観光の方ですらチラホラといった感じです。 お店は、とにかく時間だけはあるので、掃除を徹底しています。年末かと思う位。いやそれ以上に! お陰様で、めちゃくちゃ綺麗になってます!これはこれで良しとしないと。 いつもお世話になっておりますメーカーさんから、頂戴しました。 色々とあるものですね。営業担当の方も大変です。 ありがたい事です。  

Continue Reading

カクテルストーリー

昨日、私のおはこのカクテルを書かせて頂きましたが、 ジンベースのカクテル、 「Bennett ベネット」は パリジャンの次に好きなカクテルです。 https://bar-vespa.com/recipe/bennett   味わいはもちろんですが、 このカクテルストーリーがとても面白いのです。   ザ・サントリーカクテルブック 2001には、 「チリ生まれのカクテル。  Bennettとは同国の大富豪の名」 とあります。 それにプラスして、 以前、媚山師匠からこのような事をお聞きしました。   「ジェームズ・ゴードン・ベネット(1841年~1918年)  実在の人物。  見境なくお金を使う事で  世界にその名を知らしめた男。  ニューヨーク、ヘラルド新聞社の2代目。  その頃の総資産は現在の価値にして  数十兆円。  27歳の時にその財産を受け継ぎ  史上最大のわがまま散財男となる。  車や飛行機、船に興味を持ち、  1900年6月14日、  第1回ゴードン・ベネット・カップレースが  パリ・リヨン間568㎞で行われ、  それが後にF1レースとなる。  この時、感情的になった気持ちを  抑えるために作られたのか、  感情を盛り上げるために飲まれたのかは  定かではないが   カクテルストーリーとしては面白い。」   カクテルストーリーには ○○と言われている、、や 発祥の一つと言われている、、 なんていう事がとても多いです。 定かではないですが、 この様なストーリーを聞きながら カクテルを楽しまれると、 味わいや印象も、 変わっていきますよね(^^)          

Continue Reading