お疲れ様です、札幌店・小田です。 かなりご無沙汰してしまいました。 皆様、いかがお過ごしですか? 基本的に外出が大好きな僕、 気分転換に散歩にはよく出かけてはいますが、 いまいち運動不足になりそうなので… ↑あ、僕、姿勢というか、走り方が良くないのかコンクリートの上をランニングしたりすると膝や腰が痛くなるのです(^o^;) そこで、室内でいつもエアロバイクをこいでいます。 元々よくやっていたのですが、 今はたっぷり時間があるのでテレビの前にセットして映画を観ながら🎵 長時間こいでお尻が痛くならないようサドルにはしっかりクッションも( ̄▽ ̄)b 時には本を読みながら。 昔、身体を動かしながら本を読むと記憶として定着しやすい(アクティブ記憶というらしいです)ということを聞いて、その時から覚えたい本などは割と身体を動かしながら読んでいます。 それこそ、お店で調べ物をしたりお酒の本を読む時は歩き回りながら、さらに音読。 さすがに誰か他にいる時はやりませんが。笑 こういう時だからこそ、身体と頭が鈍ってしまわないように、むしろ良くなるように心掛けていきたいと思います!
Continue Reading今日でベスパに入り15年を迎えました。 毎年この時期は色々な事を思い返します。 このような節目には必ずマティーニを勉強させていただきますが 今はお休み中なので「THE
Continue Reading先日の投稿ではペン字の練習でしたが、今回は読書。 この本は熊本、ブーズバーの杉野マスターからお薦めして頂き読みました。 当時は京都店をオープンして一年目、全然、認知度も無く何度もくじけそうになった事が ありました。そんな時にこの本を読んで勇気を貰いました。 日本では「巌窟王」として好きな方もいらっしゃると思います。 恥ずかしながら、まともに小説は読んだ事が無く、読み始めた時にはどうなる事かと 気が重かったのですが、読み進めていくと、なんとも面白い! 貧しい漁師が無実の罪で囚われ、獄中で出会った老人から沢山の知恵と富を授かり 復習へと続く物語。最後には人として何が大切なのかを悟る。そんな物語でした。 どんな困難や逆境にも負けない強い心。 また、改めて読み直してみたいと思います。 余談ですが、「モンテクリスト」は葉巻の名前でも有名です。
Continue Readingこのように長期の休みは過去にも経験がなく、当初は戸惑いもありましたが せっかくの機会なので、改めて勉強しようとペン字の練習をしようと思いました。 字が汚いのがコンプレックスで、京都へ移動した際にテレビCMで見かけて 購入し、1年間練習しました。 責任者として京都へ移動してから、お客様へのお礼状など文字を書く機会が増えました。 「字を綺麗に書けるようになりなさい」と指導をされたのにも関わらず それまで疎かにしていた事に危機感を覚え、練習したのを覚えています。 今回、また改めて練習しようと思います。
Continue Readingニューヨークで買ってきたカクテルブックです。 本屋ではなく、バーグドルフ・グッドマンを案内していただいた時、 インテリアフロアでWILLIAM
Continue Readingお世話になってる小島屋さんが、Barを助けようと考えてくださった商品のご案内です。 ありがたい話です。 私も商品開発に際し、少しだけ相談受けました。 興味ある方は、ご協力お願い致します。 ◆5000円袋 https://item.rakuten.co.jp/kojima-ya/10003330/ ◆10000円袋 https://item.rakuten.co.jp/kojima-ya/10003331/ 流れについて ◆ 流れについて https://www.rakuten.ne.jp/gold/kojima-ya/img/bar/shop.html
Continue Reading今回、今までにない長期の休みで社会復帰できるかしら? と、思う今日この頃です。 普段は、出勤前にジムに行って運動はしてましたが、今回の騒動で休会中・・・ なので、ウォーキングとランニングで紛らわしています。 たまには気分転換も
Continue Reading銀座店もお休みをいただいてから しばらく経ちます。 できるだけ規則正しい生活をしようと 心と体を入れ替えているところであります。 しかし、家にいる時間が長いと 夜、眠りにつくのも難しいですね。 そこで、ついつい買ってしまったのもの。 これ、なんだかわかりますか? この大きさのボール。 普通に生きているとあまり馴染みがないかと思います。 ハンドボールです。 私は中学、高校と6年間ハンドボール部でした。 バーテンダーをして沢山の方にお会いできる環境ですが ハンドボール経験者にお会いできることはほとんどありません。 そんなマイナーなスポーツではありますが それを6年間続けていたのが私の自慢でもあります! 家の近所に小さなグラウンドがあり、 そこで壁当てキャッチボールと ドリブルしながら軽く走ってみました。 笑っちゃうくらい、面白かったです。 (一人で笑っていたかも…) 人がいると恥ずかしいですが、 ほとんどいない状況でしたから いい気分転換になりました!
Continue Reading素直な心というものは、融通無碍(ゆうづうむげ)の働きのある心であるともいえると思います。すなわち、物事に対して臨機応変、自由自在にとりくむことのできる心ではないかと思うのです。したがって、素直な心が働くならば、いつどのような物事に出くわそうとも、必要以上におどろきあわてることなく、また窮してゆきづまることもなく、つねに正々堂々と物事に対処し、そこによりよき成果を生み出していくことができるのではないでしょうか。 それはいってみれば、一つのことにとらわれたり、固定してしまうというようなことがなくなるからでありましょう。つまり、極端にいえば、困っても困らない、一見できないようなことでもできるというように、まことに自由自在な行動、姿というものがそこに生まれてくるからではないかと思うのです。 『素直な心になるために』
Continue Reading