News

特別展 徳川家康と歴代将軍~国宝・久能山東照宮の名宝~

こんばんは、福岡店福井です。 今週もお休みを利用して福岡市博物館へお邪魔していきました。 今回の特別展は徳川家康と歴代将軍です!! 前回のブログに引き続き歴史ネタになりますが好きなのでしょうがないですね。 それはさておき、徳川展自体はよくありますが今回は久能山東照宮という事で開催を知った時から胸を弾ませていました。 東照宮といえば日光東照宮が有名ですが久能山東照宮は家康が晩年を過ごした駿府にほど近くこの地に埋葬されたといわれています。(のちに日光に改葬されていますが) そのような経緯から久能山東照宮には日用品なども多く保存されていて他では見ることのできない資料を見ることが出来ました。 また今回の特別展では女性に人気のゲームともコラボしていたらしく若い女性の姿見られました、きっかけはどうあれ歴史に興味を持ってもらえるのはうれしい限りですね。 また同時企画として「天下取りと黒田孝政・長政」展も開催していますので歴史好きの方にはぜひ来館をおすすめいたします。 (fukui)

Continue Reading

TOKYO 2020

7月24日午後12:40頃、ブルーインパルスを自分の目で見ることができて感動です。 写真では上手く撮れませんでしたがカラースモークがはっきりみえました。 開会式当日、せっかく東京にいますし、お休みいただいていますし。雰囲気だけでも味わおうと昼間に国立競技場周辺を見学にいってきました。 交通規制が激しく、私のような見物人も多く、何より警察官の数がすごい!当然ですが緊張感が伝わってきました。 会場へとつながる国道246号青山通りも警察車両と関係者車両の通行のみ。 車が通っていない青山通りをみれるのも二度とないことでしょう。 貴重な経験ばかりの1日でした。  

Continue Reading

福岡県置県150周年

こんばんは、福岡店福井です。 先日、福岡県のホームページで知りましたが今年は廃藩置県から150年とのこと。 県庁などで福岡県の歴史をまとめたパネル展が開催されているそうです。 これを機会に自分の住む街について学びたいと思います。 廃藩置県についても「歴史の授業で習ったなぁ」程度の知識しかなかったので調べてみると明治4年7月14日の廃藩置県では当時の藩をそのまま県に置き換えたので3府302県もあったそうです。 (ちなみに藩という呼称は江戸時代からあったそうですが制度としての藩は明治2年の版籍奉還から廃藩置県までの2年間しか使われなかったそうです。) その後、2回の府県統合を経て現在の47都道府県になったそうです。 府県統合がなくそのままだったらと考えると頭が痛くなりますね。 (FUKUI)

Continue Reading

BLUE LAGOON(ブルー・ラグーン)

4連休中の真っ只中、東京は晴天続き。 この数日、ラジオで桑田佳祐さんの「波乗りジョニー」が何度も流れていて夏真っ盛りだなぁと感じます。   https://bar-vespa.com/recipe/blue-lagoon 1960年、パリのハリーズ・バーのアンディ・マッケルホーン作のカクテルとあります。 カクテルブックによってはレモネード、またはパインジュースを加えたロングスタイルのレシピもありますが、ベスパではショートスタイルでお作りしています。 動画で流している音楽はカサンドラ・ウイルソンのDrunk

Continue Reading

THE SAPEUR

福岡パルコ本館5階にて、サプールのイベントが開催中です。 (7月31日まで) 茶野さんは古くからのお客様です。 私も展示会には、何度も足を運ばせて頂いてます。 24日までは茶野さんも会場にいらっしゃいます。 お時間ある方は是非!

Continue Reading

臨機応変

個人的な事ですが、NHKの「サラメシ」という番組が好きです 毎週、予約録画をして楽しみにしています 色んな職業にかかわる方達のランチを取材するといった番組です 先日の放送回、東京のとある料亭で取材が行われていました そんななか、女将さんのインタビューが心に留まりました 「言われた事だけするのは、誰でも出来る。私たちの仕事は臨機応変でしかない」 自身の仕事にも通じる言葉だと思いました。 「臨機応変」わかってはいるが、日々より良い判断が出来ているのか? 改めて自身の仕事に照らし合わせていきたいと感じました。 梅雨明けし、急に暑くなりました・・・番組を見ていて、夏バテしないように 日々の食事にも気をつけようと思いました。 皆様も、夏バテしないように、くれぐれも気をつけてお過ごし下さい。

Continue Reading

バンクシー展 ~天才か反逆者か~

こんばんは。福岡店、福井です。 先日、バンクシー展へお邪魔してきました。   かなり大きな会場だったので作品数も多く見応えのあるイベントでした。 ゆっくり見ると2時間はかかるかもしれません、オーディオコメンタリーなどもありましたのでバンクシーに興味のある方にはたまらないと思います!! (fukui)

Continue Reading

軽トラック美術館

突如、軽トラックで現れたオブジェに驚きです。 身長2m20cmもある小便小僧、体には花畑が描かれかなりインパクトがあります。 小便小僧の出身地はベルギー、この作品を作ったのはベルギー出身の芸術家パトリック・ジェラロさん。 目的はコロナの終息を願うため。 昔、ベルギーのブリュッセルを包囲した敵が城壁を爆破しようとした際に少年が導火線に小便をかけて火を消し街を助けた、というのが由来とされ災いを鎮めた英雄として讃えられているそうです。 その英雄をのせ、コロナの終息を願い、軽トラックで渋谷、表参道、銀座を巡回しているというなんともユニークな発想です。 私が見つけたときは、パトリック・ジェラロさんご本人もいらっしゃいました。一緒に巡回してらっしゃるのでしょう。 作品はもちろんですが、移動手段がレンタカーの軽トラックっていうのがいい味だしてますよね(^^)      

Continue Reading

鯖梅しば

先日の夏巡業その①福岡では、博多駅近くにある「なごみ」さんへお客様に連れて行って頂ました。 やっぱり福岡に行ったなら美味しい魚介を食べなければ東京に戻れません! なごみのご主人は昔からベスパに来てくださっていて私がお会いするのはおそらく15,6年振りになります。 なごみさんオリジナルの「鮭明太」や「鯖梅しば」などとても人気で通販で購入できるとのこと。 その他にも明太子や豚足など、お酒がすすみそうなものばかりです! 空港でも買えるとお聞きしていたので私は鯖梅しばを買って帰りました。 色々とアレンジができそうなお品。楽しみです。 まずはそのまま、そしておにぎりは必須です(^^) http://ajiichiharuka-nagomi.com/ 以前と変わらずパワフルなご主人にお会いできて良かったです。 連れて行ってくださったお客様とご主人にはお世話になりました。 有り難うございました。  

Continue Reading