上野公園内にある東京都美術館へ。 「イサム・ノグチ 発見の道」 美術館や映画館など、少しずつ緩和されていて嬉しいです。 とてもいい天気、上野公園は空が広くきれいです。 「イサム・ノグチ」の展覧会は初めてでした。 以前の札幌出張時に「イサム・ノグチ」が設計したモエレ沼公園に行きたいと、ガラスのピラミッドがみたいと思っていたのですが行けずじまいだったので美術館が再開されてよかったです。 第1章 彫刻の宇宙 中央に浮かぶ提灯「あかり」は岐阜提灯との出会いから誕生したとあります。 第2章 かろみの世界 ”
Continue Readingお疲れ様です、札幌店・小田です! 今回もまたまた藤棚です! どれだけ好きなんですかね、藤の花😅 今回は札幌市豊平区平岸にある『天神山緑地』です。 ここの藤棚の特長と言えば、 まず「天神藤」とも呼ばれる北海道最古、 樹齢200年とも言われている藤の花だということです。 開拓時代に入植者によって道外より持ち込まれたものだと言われています。 どうやら盆栽として持ち込まれたらしいのですが、 それが土地の人に代々受け継がれて育てられた結果、 今では北海道で最大級のサイズ 25平方メートルものサイズになりました! また、天神山緑地は名前の通り とても緑豊かでお散歩には持ってこいです!😉👍 ただ、同じく名前の通り、小さい山(87m)であり 広さがそんなにない分、 傾斜がなかなかありますのでそこはご注意を! 頂上付近には日本庭園もあります😊 札幌平岸林檎園記念歌碑 石川啄木の歌があります。 ちなみに石川啄木はこの地には来たことがないそうなのですが、歌のイメージが林檎園に合致するということで採用されたそうです。 そして、最後に一応情報としてですが、 天神山緑地のすぐ近くにはラーメン屋さん『純連(じゅんれん)』さんがあります。 そう、初代の「すみれ」です。 札幌の味噌ラーメンではよく名前を聞くお店ですよね。 『純連』。これで『すみれ』と読んでいました。 ※厳密には中の島から移転後の店舗です その後、諸々で『純連(じゅんれん)』と『すみれ』に分かれます。
Continue Readingお疲れ様です、札幌店・小田です! 小田くんって、夜の仕事の人間にしてはアクティブだよね と良く言われますが、基本的に屋外大好きです😁 健康的な色してるとも言われます😅 そんな今回も屋外のお散歩ネタです。 今回は中島公園。 こちらは桜もとても綺麗ですし、紅葉も素敵です🥰 たしか去年の紅葉の写真はこの中島公園で撮ったはず🍁🤔 すすきのからも徒歩圏内なのでちょっとしたお散歩にも行けますし、 夏はお祭りがあったりします! さて、今回のお散歩の目的は「藤の花」です! 藤の花は旬が本当に短く、 札幌では5月下旬~6月上旬と言われています。 以前、 お客様からあしかがフラワーパークの藤棚の写真と動画を送ってきて頂き投稿しましたが、 それから比べると約1ヶ月遅れで到来した旬の季節です! その短い旬を逃さないためにも見てきました! 園内の遊歩道にトンネル状にあるメインの藤棚🎵 今年はあんまり下まで垂れ下がっている感じでは無かったですが、 香りがとても良かったです🥰 すぐ横のお池にはカルガモの親子もいました😄 藤の花の香りに惹きつけられて来たのかなー?😊 お昼寝してるカモさん達も😁 そしてもう1つ藤棚を。 こちらは中島公園駅出てすぐの広場のベンチ上です。 こちらも良い香り🥰 こちらの方が色合いが若干濃かったかなと思います! せっかくなので中島公園内の写真映えする建物をもう1つ。 『豊平館』 こちらは開拓使が建てた洋館で、1881年に現札幌市民ホール所在地に建てられたものが、1958年に中島公園に移築されたものです。 完成直後の1881(明治14)年8月30日から9月2日にかけて、明治天皇の北海道行幸の札幌の行在所にあてられたという歴史のある建物です。 広さも適度で、緑も多く四季を感じられるこちら中島公園、お散歩にはもってこいです😉👍
Continue Reading先日、福岡市博物館博物館へミイラ展を見に行ってきました! 初めて実物のミイラを拝見しましたが何とも言えない魅力と迫力があり、ついつい魅入ってしまいました。 ミイラと言うと小さい頃に見た映画「ハムナプトラ」やいわゆるツタンカーメン王の呪いのお話で幼い頃はホラーのイメージが強かったですが、 実際はそんな事はなく弔いであったり信仰の産物であったりと神聖なもの(自然にミイラ化したものも多いようですが)で多くの人がその魅力の虜になるのも納得でした。 ホラー映画のミイラもそれはそれで魅力的なので好きなのですが笑 特別展 ミイラは6月27日まで開催されていますので気になる方は是非足を運んでみてください! (fukui)
Continue Readingお疲れ様です、札幌店・小田です! 紅櫻公園、前回はお花をメインにあげましたが、 敷地内、実は他にも色々あります! まずは 『紅櫻蒸溜所』 知っている方もいらっしゃるとは思いますが、 こちらは北海道初のクラフトジンの蒸溜所です。 コロナの影響で現在は見学は出来ないので、 以前の写真なども織り交ぜて。 2階には諸々の展示コーナーがあります。 この日は蒸溜器の中も覗かせて頂きましたm(_
Continue Readingお疲れ様です、札幌店・小田です! 先日あげたライラックもそうですが、 札幌は今まさにお花の季節です🏵 お花の季節は見た目もそうですが、 香りがとにかく良いので ぶら歩きがとても心地良い季節です🎵 今回は札幌市南区にある 『紅櫻公園』をお散歩して来ました😄 紅櫻公園は桜や紅葉が有名ですが、 この季節はツツジがとても綺麗です🥰 他には芝桜もとても綺麗🥰 そして去年 「どうでしょう桜」と「どうでしょう祭桜」も移ってきました! 名前でピンとくる方も多いかもしれませんが、 「水曜どうでしょう」の番組内企画でHTBさん旧社屋の裏庭に植えられていた桜です。 ※写真は「どうでしょう桜」のみですm(_
Continue Reading告知です! 去年よりアイスクリームを作ろうと、東京堂乳業食品㈱様に依頼し、試作を重ねてきました。 ようやくレシピが決まりました。 ラベルデザイン等を決めるのは今からですが、来月には完成させるようにしております。 早く皆様にお披露目したいと思います。
Continue Reading薬草系のリキュールといえばカンパリ、といえるくらい有名なお酒だと思います。 イタリア生まれ、原料は公表されていませんが専門家によると ・ビターオレンジの果皮 ・キャラウェイ ・コリアンダー ・カルダモン ・リンドウの根 ・シナモン など30種類以上のハーブやスパイスから成り立っているとの分析です。 そのカンパリがベースのカクテル、スプモーニはあまりお酒を飲まない方でも聞いたことがあると思います。 スプモーニはイタリア語で「泡」を意味するスプーマからきており、グラスの中を立ち上る泡から連想され名付けられたとのではとあります。 日本では1980年後半のイタ飯ブームと同時にこのカクテルが流行り始め、イタリアで大人気だと紹介されていたそうですが実際は違ったようです。 2002年カンパリ社が若者をターゲットにこのカクテルを
Continue Reading