1㎥、、、!
東京日帰りしましたところ、水道料金の明細きてました。 久しぶり見ました。 札幌オープン以来でしょうか。 56日間で、使用量1㎥。 そうでしょうね。 ずっと福岡いますから。
先日、とあるカフェ(茶店)へお邪魔しました 約半年ほど前にオープンしたお店、オープン初日にお邪魔した以来でした マスターとは福岡店に勤務している時にお会いし、それ以来のお付き合いです。 まったく違うお仕事をされていましたが、かねてからやりたいと思っていたお店を オープンされました。 当初は少なかったメニューもすっかり増えて、色々と試行錯誤の日々との事でしたが 充実した毎日だと仰る笑顔には、なんだかこちらも嬉しい気持ちになります。 改良に改良を重ねたという自慢のカレーを頂戴しました。追加に自信作のローストビーフも・・・ 通常はローストビーフ丼にして提供されているようですが、今回はご飯なしで。 カフェの雰囲気ですが店名は「茶店ライノ」煎茶を是非飲んで欲しいとのいう事で頂戴しました。 一番煎じと二番煎じを丁寧に煎れてくれます。お茶をゆっくり味わうのは本当に久し振りでした たまにはこのような時間も良いものです。 お店は二条城の近くにあります。観光のついでにホッとひと息、コーヒーも美味しいですよ!
昨晩、八坂神社が国宝になった事を祝して提灯行列が行われました 夏の祇園祭や大晦日のおけら参りなどで有名な神社で、京都にいらした方々の多くは 足をお運びになられたことがあるかと思います。 ラッキーというか、お店にとっては良くないことですがお客様がいらっしゃらなかったので 通りに出て見学いたしました 雅楽の演奏者の方々を先頭に、花街の芸舞妓さんや、各鉾町の方々が提灯を手に 歩かれておりました。 あいにくの雨ではありましたが、良いものを見学させていただきました。
2022年11月11日で、福岡店は27周年を迎えます。 感謝の気持ちでいっぱいです。 沢山のドラマがあったこのお店も、2022年12月31日をもって閉店いたします。 そして、新しく移転再オープンを決めました。 口頭では、お会いしたお客様方々に話はしてましたが、ようやく新しい場所との契約をいたしました。 中洲より天神地区に移ります。 場所は、警固神社社務所ビル。 2023年2月1日をオープン予定となります。 中洲店、残り日数が少なくなってきました。 最終日、12月31日は全店舗のスタッフが集結します。 皆様との思い出が詰まったこの空間で、最後にまたお会いできることを期待しております。
帯広2日目。 次は清水町、「あすなろファーミング」さんへ訪問。 こちらもこだわりのある酪農家さん。 こちらのアイスも素晴らしかった。 昨日のアイスも良かったし、悩むところ。 試してみたいと、創作意欲に火がつきました! その後、昼食。 豚丼、焦がし系。 「みしな」さん、有名な豚カツ屋さんですが、私は豚丼。 メニュー豊富でしたが、さすが釧路が近いだけあり、「スパカツ」がありました。(写真なし、すみません) ほとんどのお客さんが豚カツを食べてる中、やはりスパカツ食べてる方もチラホラと。 やはり地元やなー、と感じた次第であります。 その後、また展望台に連れて行ってもらいました。 「清水円山展望台」。 その日も天気がよく、素晴らしい景色を観る事ができました。 また、松山千春が、、、、(笑)
ソルマックにサキノミという商品があるのを初めて知りました。 こういったものはどのタイミングで飲むのが一番効果を発揮してくれるのかとても悩むので、これは分かりやすいです。 銀座店に昨年の12月入社した梶原が、福岡出張する私のためにくれました。 しかも、こんなメッセージ付きで。 ウエストのCMの歌詞と福岡タワーまで書いてあります。 やるな、福岡生まれ福岡育ち。 大丈夫です、必ずごぼ天うどんは食べに行くので心配ご無用です。 明日の21日から23日まで、中洲店に入ります。 福岡の皆様、よろしくお願いいたします。