03/14/2025
In
Indivisuals, Vespa FUKUOKA
今日は何の日?
ホワイトデー。
福岡出身の私は石村萬盛堂が始めた信じてましたが、改めて検索すると、、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
AI による概要
ホワイトデーの起源には、菓子業界のキャンペーンや老舗の和菓子屋のアイデアなど、さまざまな説があります。
【菓子業界のキャンペーン説】
1970年代後半に菓子業界がバレンタインデーのお返しをする日として考案した
1978年に全国飴菓子工業組合がバレンタインデーの翌月である3月14日をキャンディーをお返しする日と決めた
1980年に全国飴菓子工業協同組合が「ホワイトデー」のキャンペーンを行い、キャンディーの販売を促進した
【老舗の和菓子屋のアイデア説】
福岡の老舗菓子店・株式会社石村萬盛堂が「マシュマロデー」として発案した
女性雑誌の投稿をヒントに「マシュマロデー」として発案した
【ホワイトデーの由来のその他の説】
不二家が「リターン・バレンタイン」と名付けて、バレンタインデーのお返しのお菓子を宣伝販売したのが始まり
古代ローマの神父の命日が由来のひとつ
バレンタイン神父が殉教した2月14日の一か月後に、バレンタイン神父によって救われた男女が結ばれたからという説
ホワイトデーは、日本発祥の文化で、日本の年中行事になっています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
色んな説がありますね。
面白い!
カクテルの話やストローの話etc、諸説ある話は沢山あります。
実に面白い!
個人的に、何が正しいとか正しくないは「なし」と考えます。
色々あって面白く感じます。
因みに、、
私にバレンタイデーを送ってくれるのは、ほぼ身内。
銀座店、梶原からも頂戴したもの。
下鴨茶寮さんのチョコレート。
山椒が効いて、甘いですが酒のアテになる。
面白いものを貰ったので、お返ししなくては。
そんな今日は、「ホワイトデー」。