正月にて・・・

正月も過ぎました。年明けから色々とたいへんですが・・・

先日いらっしゃったお客様から、正月にちなんだ言葉の意味を教えて頂きました

元旦・・・元日の朝を意味する。旦という字は「あさ」とも読む

京都の宇治市には旦椋(あさくら)という地名がある事も教えて下さいました。

お屠蘇・・・蘇という悪鬼(あっき)を屠り(ほふり)魂を蘇生させる。一年の邪気を払い長寿を願って正月に飲む

縁起物の酒。中国から伝わったもので、数種類の薬草を組合わせた屠蘇散(とそさん)を赤酒・日本酒・みりんなどに

浸して作る。

元旦にお屠蘇。現在43歳、恥ずかしながら、ちゃんと言葉の意味を知らずに使っていました・・・

何事も勉強ですね。