モエレ沼公園

お疲れ様です、小田です。

休日、ちょっとのどかな公園でもと思い、
すすきのから自転車で1時間半ほどかけてモエレ沼公園へ。

「モエレ沼」という自然の沼地の保全を兼ねた、
大規模な水郷公園への改造事業に札幌市が着手したのが1978年。
1988年には日系アメリカ人の彫刻家イサム・ノグチが公園の設計への全面協力を発表。
完成前に彼は亡くなってしまいますが、
彼の基本設計に基づき、2005年に全面開園となりました。

とにかく雄大。
モエレ沼の面積も含めるとその広さは188.8haもあります。

DSC04869.jpg

DSC04870.jpg

ガラスのピラミッド「HIDAMARI」
中には、管理事務所や休憩施設、ギャラリーがあります。

DSC04892.jpg

モエレビーチ。
3か所の吹き出し口よりさざ波を立てる水深50センチほどの池で、
底にはサンゴが敷き詰められています。
夏にはここで水遊びができます。

DSC04872.jpg

モエレ山。
これは公園に人工的に作られた山で、札幌市東区では唯一の山です。
標高は62メートルとのことです。

DSC04888.jpg

DSC04885.jpg

DSC04887.jpg

DSC04889.jpg

海の噴水。
水柱の高さが最大25メートルにもなる巨大噴水です。
夜には様々な色にライトアップされ、とても幻想的だとのことです。

他にも一面の芝生や川など、とにかく自然豊かな公園。
お子さん連れの家族もたくさんおりましたし、
テントを張って過ごしている人たちもいっぱいいました。
まさに癒しののどかな公園です♪

DSC04893.jpg

DSC04879.jpg

DSC04880.jpg

そして、帰り際にせっかくなのでこの雄大な公園を高さがあるところから眺めてみようと思い
先ほどのモエレ山へ。

DSC04872.jpg
目の前を駆けていく子供たちに続いて
よし、登るぞ!
と意気込んで登り始めてみたものの、なかなかきつい。
DSC04873.jpg

なかなかどころか、傾斜がけっこうきつい。。。
1時間半ほど自転車を漕いできている足にはかなりの負荷でした。

どうにかこうにか頂上まで辿り着き、待望の景色を。

DSC04874.jpg

DSC04875.jpg

DSC04876.jpg

DSC04877.jpg

写真を撮るのが下手すぎていまいち良さが伝わらないのが残念ではありますが、
とてもいい景色でした♪

それでは降りて、帰ろう。これからまた1時間半の自転車はきついな、
なんて思っていたところ、登ってきた反対側に見つけてしまいました・・・
たしかに、そりゃあるにきまってますよね、・・・階段。

DSC04878.jpg

必死に傾斜を登ってしまった。。。

悔しかったので、再度山の横から傾斜を確認。

DSC04881.jpg

うーん、こりゃたしかにきつい。。。
帰りの自転車はとにかくしんどかったです。