茶道とお着物

私は大学の部活で茶道を習っているのですが、先日あるお客様と茶道のお着物の話をしていた際、なんとその方行きつけの着物屋さんをご紹介いただき、ついこの間、一着購入して参りました。 紋付の羽二重という種類のお着物です。紋が付いているものは茶道では礼装に用いられ、格が高い召物として扱われます。画像では色味が伝わり辛いですが、鮮やかな紺色が上品かつ華々しい印象でとても気に入っています! 全部セットで撮ってみました。画像の襦袢や羽織り、袴はご紹介のお客様から譲っていただいたものです。 個人的に茶道をしている時間は大好きで、静謐な空間の中、自分自身を見つめ直す貴重な時間です。自分の着物を着てとなれば、より一層気の入り込んだ状態で稽古や茶会に臨めると思うと非常に楽しみです。 茶道とバー、どちらも飲み物を提供する空間として、双方から学べることが非常に多くあるなと感じています。茶道を通じて感じた精神性やおもてなしの極意を接客に活かしつつ、これからも日々邁進して参りたいと思います。

ご挨拶と自己紹介

はじめまして。 ベスパ銀座店にて、約二年間アルバイトとして働かせていただいている大塚璃音と申します。この度「ブログを書かないか?」と神吉さんから勧めていただき、アルバイトながら執筆させていただいております。どうぞよろしくお願いいたします。 簡単に自己紹介させていただきますと、僕は現在東京の大学に通う四年生で、経済学を専攻しています。この状況下でキャンパスには通えないため、日々自宅にてオンライン授業に取り組んでいます。 そんな中、何か日々の癒しになるような趣味を求め、最近始めたのが写真撮影です。 以前は写真にそこまで興味がなく、ただ綺麗な風景があれば機械的にスマホのカメラに納めるというだけでした。 しかし改めて物体や風景を意識的に撮ってみると、構図や明るさ・距離感などの微妙な違いが写真にこれほど大きな違いを生むのだなと気づき、その奥深さに日々多くの学びと感動を覚えています。 拙い作品ですが、以下が最近撮影した写真の一覧になります。 末筆ながら、最後までご覧いただきありがとうございました。まだまだ未熟者ではありますが、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。