京都店よりお知らせ
いつもバーベスパ各店をご利用頂き、ありがとうございます。 京都店ではこの度、店内を一部改装をさせていただくこととなりました。 つきましては下記期間中を休業とさせていただきます。 ご迷惑をお掛け致しますが何卒宜しくお願い申し上げます。 ※2月4日(日)~15日(木) CLOSED ※2月16日(金)17:00~ REOPEN ほんの少しだけ模様替えした空間と共に、皆様の御来店を心よりお待ち申し上げております。 Bar
先日、10数年ぶりに貴船に行きました 伺ったお店は「ひろ文」さん 9月に入っても残暑厳しいなか、しかも当日は午後から雨予報 だがしかし!今回も晴れ男パワーが役に立ち、食事中や移動中も雨に 濡れることなく楽しめました! 床に着くと少し肌寒いくらいでした。聞けば気温差の大きい日は10度近くの 気温差があるそうです! 川床は懐石も有名ですが「鶏すき」にしました。 鶏と玉ねぎ、九条ネギを焼き始め「できれば鶏肉はそのまま塩で食べたいなぁ~」と 思っているところに「良かったら塩をつけてそのまま召し上がってみて下さい」と 別皿を用意してくださってました。「さすが分ってらっしゃる!」 その後、お砂糖と醤油で味付けし溶き卵につけて、すき焼きスタイルに変更。 残暑のなか涼を楽しみました。
京都へ住み始めて約20年、改めて文化の違いを感じた事があります。 8月に入り夏真っ盛り。この時季になると食べたくなる「ところてん」 皆さんはお好きでしょうか? 京都へ来て1年目の夏、お客様と「ところてん」の話題になりました。 福島県出身の私は、ところてんといえば酢醤油に「からし」か「七味唐辛子」 を薬味に子供の頃から夏のおやつとして親しんでいました。 ところが、そのお客様は「黒蜜」をかけてとおっしゃるではないですか! びっくりしました。というより少し気持ち悪いとも思いました。 「おやつだから甘くなかったらおかしいやろ」との事。 その事を思い出し、最近またリサーチしています。 やはり関西圏では「黒蜜派」が圧倒的軍配です。 「ところてん」だけにところ変わればという事でしょうか? スーパーなどでは酢醤油と黒蜜の両方が売られています。近々黒蜜にチャレンジして みようと思っています。 皆さんはどちら派でしょうか・・・・・・?
先日、お客様のご自宅にご招待いただきましてお邪魔させていただきました 何度かお邪魔させていただいているお宅で今回が3回目です 初回はキムチ鍋、前回はふぐ鍋、今回は私がチチミをリクエストし他はおまかせでした。 お邪魔するなりテーブルには既に美味しそうな料理が準備されていました。 当日は土用の丑の日ということで、うなぎ寿司、う巻き、枝豆が一つになった皿 季節の鱧を使った南蛮漬け。うなぎの柳川鍋。お刺身、リクエストのチヂミ。 そして、驚きは「おでん」です。お品書きも用意されていて、これには脱帽でした! どれもたいへん手の込んだ料理で、準備からの事を考えると心に沁みる味でした。 お酒はビールから始まり、日本酒、最後はウイスキーと沢山ご馳走になりました。 帰り際には「お会計を!」と言ってしまいました。本当に美味しく楽しい時間でした! ありがとうございました。 明日から8月、夏本番に向けて良い休日となりました。
新しいウイスキーが入荷しました。 「アードベッグ・ビザーベキュー」バーベキュー風味のウイスキー? 蒸留所の最高責任者ビル・ラムズデン博士とバーベキュー界の第一人者である クリスチャン・スティーブンソン(別名:DJ